2017/10/5ネオ焼津プロジェクト第6回2017年度10月全体会/ブランドはなぜ必要か?会議
8月の企業訪問と9月の全体会で、
おおよその方向性が決まった皆さん。
焼津冷蔵さんは、穴子を使ったトルティーヤ。
三洋食品さんはツナを使ったリエット。
はの字さんは煮こごりジュレ。
岩清さんはサバスティックと〆サバの開発を目指します。
はの字食品さんの煮こごりジュレ。
何に付けて食べるのがお勧めかなどを検討
三洋食品さんのツナのリエット。同じリエットでも
パンが違うと味わいが違うことなどを確認
前回の試食やアドバイスを受けて、
どんな取り組みをしたかの進捗状況に続き、
「なぜビジネスにブランドが必要か?」や、
ブランディングには
①記憶化
②知覚化
③シズル化という3つの作戦がある、
などのお話をさせていただきました。
その後、製品の試食や、次回の試食会へ向けての
試食・展示方法のアドバイスなどを行いました。