Banshiren

食で人と企業と地域をつなぐ!

2018/3/28
伴支連プロジェクト2018
岩清さん/メディアで露出するのはブランドサイトを整えてから

望月聖司,岩清,surprise food,サプライズフード

ネオ焼津プロジェクトで
ワインに合う革新的なサバ商品を開発した岩清さん。
FOODEXなどで披露したところ、
思いのほか海外からの引き合いが強く、
輸出向けにパッケージを見直したいと
ご相談にみえました。

パッケージの特徴である波型のフック部分が、輸送で
折れ曲がったりすると廃棄になってしまうとのこと。
かといってそこを平らにすると
普通の形状になってしまいます。

革新的な商品の場合、フォルムというのは
商品を印象づける大事な要素のひとつ。
そこで、破損することなく目立つフォルムを
工夫することになりました。

さらにブランディングについてアドバイス。
反響が大きく、いろいろなメディアから
取材依頼が来ているとのことだったのですが、
メディアに露出したことを何につなげるかが大事。

海外との商談を進めるにしても、
日本で売る準備をしてから広報しないことには
先につながらないばかりか、一度メディアで
取り上げられた情報はすぐに古くなってしまう。

ブランドの考え方や、ワインとの食べ合わせ提案のある
サイトを整え、そこで買えるようにする。
海外をターゲットにするなら
英語版、フランス語版も用意するなどの話を
させていただきました。

売ることを第一目的にすると、
思うように売れなかった場合に落ち込んでしまいます。
それより今は、自分たちのアイデンティティを作って
発信していくんだと楽しんでやること、
とアドバイスすると
「そもそもネオ焼津プロジェクトに参加した目的は、
岩清のブランディングをしたいからでした。
いろいろ忙殺され楽しむことを忘れていました!」
と岩清さん。
最後は晴々とした顔になっていました。

望月聖司,岩清,surprise food,サプライズフード


(MIKI)