1年間の支援の成果を、副市長、
藤枝エコノミックガーデニング推進協議会
および関係者へ発表する報告会。
成果のお披露目として、完成したブランドロゴ、
パッケージ、新製品の紹介、
試食・試飲と意見交換などを行いました。
プロデューサーの望月より、今回誕生したブランドについて説明
プロデューサーの望月による支援内容やブランドの説明に続き、
参加事業者3社から支援に臨んだ気持ちや取り組んだ内容、
今後についてなどを発表。
その後試食・試飲をしていただきました。
取り組み内容についてプレゼンする松田商店さん
これまでとは違う製品開発に戸惑いながらも、
プロデューサーの指導を受け、
支援仲間と協力し合ってお披露目の日を迎えられた喜びや、
今回誕生した自分のブランドを育てていきたいと語る姿に、
大きな達成感が見受けられました。
初めてブレンド緑茶の製品開発に挑んだ人と農・自然をつなぐ会さんは
13種類の製品をお披露目
ソースや味付けなどに協力していただいたフレンチシェフと一緒に
試食品を振舞う尾州真味屋総本舗さん
今回の支援は、単に一企業の
新商品開発を支援したのではありません。
これをベースに新たな藤枝市の、ひいては静岡県の
新産業カテゴリーを創り出すことを目的にしています。
ここで生まれたジビエと緑茶の新カテゴリー、
そして取り組んでくれた3社を核として、
関連するあらゆる業界、産業、地域を巻き込み、
さらに発展させていく予定です。
左/松田商店さんの匠の緑茶「真茶園百彦」の玉露
右/松田商店さんが鹿肉用にブレンドした「ブレゼッティ」