マーケティングを専門的に分かっている中小企業はどれだけあるだろうか?
マーケティングを活用している中小企業はどれだけあるだろうか?
中小企業に役立つマーケティングとは何だろうか?
かつてのモノが少なかった時代のマーケティングは、持っている持っていないとか、男性か女性かとか、年齢は?世代は?とか……
いまそれで本当にマーケティングができてるのか疑問だ。
筆者が思う最近の顧客分類に、センスで分けると言うのがある。消費者が商品を選ぶ際のジャッジ基準がデザインタイプにあるからだ。
モダン
シック
エレガント
ゴージャス
ポップ
民芸調
アメリカンやヨーロピアンなどと言った定番のものから最近では、
シャービーシックスタイル
ブルックリンスタイル
などのデザインが人気だ。
これらはライフスタイルに繋がるもので、パケ買いとは実はライフスタイル買いとも言える。
マーケティングとかターゲット設定とかはセンスによる分類で見えてくることがある。
山ガールや歴女といった人たちも増え、お一人さまといった区分けよりライフスタイルがもっと細分化され、それに伴いデザインによる分類が必要となってきた。
食品はもっとライフスタイルに合わせて商品であり、パッケージはファッション性を基にした顧客のTPOに合わせて提案力を高める必要がある。
中小企業には、もっともっとデザインやライフスタイルに目を向けてもらいたい。